SHAW Rajib
SHAWRajib 慶應義塾大学大学院
政策メディア研究科教授

Rajib Shaw is the professor in Graduate School of Media and Governance in Keio University, Japan. Earlier, he was the Executive Director of the Integrated Research on Disaster Risk (IRDR), a decade-long research program co-sponsored by the International Science Council (ICSU) and the United Nations Office for Disaster Risk Reduction (UNDRR). He is also the Senior Fellow of Institute of Global Environmental Strategies (IGES) Japan, and the Chairperson of SEEDS Asia and CWS Japan, two Japanese NGOs. He is also co-founder of a Delhi (India) based social entrepreneur startup Resilience Innovation Knowledge Academy (RIKA). Previously, he served as a Professor in the Graduate School of Global Environmental Studies of Kyoto University. His expertise includes community-based disaster risk management, climate change adaptation, urban risk management, and disaster and environmental education. He was the Chair of the United Nations Global Science Technology Advisory Group (STAG); and current Co-chair of the Asia Science Technology Academic Advisory Group (ASTAAG); and CLA (Coordinating Lead Author) for the IPCC 6th Assessment Report (Asia Chapter). He is the editor of a book series on disaster risk reduction, published by Springer. Prof. Shaw has published more than 53 books and over 430 academic papers and book chapters. Professor Shaw is the recipient of prestigious “Pravasi Bharatiya Samman Award (PBSA)” in 2021 for his contribution in education sector. PBSA is the highest honor conferred on overseas Indians and persons of Indian origin from the President of India.

More of his work can be seen in: www.rajibshaw.org

野口謙吾
野口謙吾
NOGUCHIKengo
三井住友信託銀行株式会社
取締役副社長

三井住友信託銀行/代表取締役副社長。三井住友トラスト不動産投資顧問/会長。NES株式会社/取締役。大手事業法人向け融資、ストラクチャードファイナンス、プライベートエクイティ・クレジット投資などの自己勘定投資業務に従事。プライベートエクイティファンドにおいて投資委員、諮問委員会メンバー等を歴任し、成長企業へのサポートでの実績多数。『日本のどこであっても自らのアイデアをビジネス化できる』をコンセプトにレジェンド・パートナーズと共同でファンド運営・投資事業と起業家育成事業を展開するNES(New Ecosystem for Startups)株式会社を設立、取締役に就任。

藤沢卓己
藤沢卓己
FUJISAWATakumi
三井住友信託銀行株式会社
常務執行役員

三井住友信託銀行/常務執行役員。大手電機、自動車、半導体、総合商社等の事業法人との総合取引展開に従事した他、再生可能エネルギーのファンドレイズを通してグリーンフィールド市場にリスクマネー供給体制を整備する等プロジェクトファイナンス領域の経験も豊富。法人企画部長、法人アセットマネジメント企画推進部長を歴任し、オールジャンル(事業法人・金融法人・非営利法人)の業態に対する経営戦略策定にも従事。株式会社経営承継支援の社外取締役として、中小企業の円滑な事業承継を推進するため、信託銀行の知見を活用した経営助言も実施。

加賀一生
加賀一生
KAGAIchio
三井住友信託銀行株式会社

三井住友信託銀行/審議役(投資金融開発部兼法人アセットマネジメント企画推進部)。1992年、生命保険会社に入社後、主に資産運用業務に従事。2006年、住友信託銀行(現:三井住友信託銀行)に入社し、ファイナンス・ストラクチャー組成等業務、アセットマネジメント事業企画業務、再エネ・インフラファンドの上場等を経験し、現在に至る。昨今は未来社会創造に向け積極的にテクノロジーを活用した課題解決型ビジネスにおける金融業界の役割発揮を模索し、本コンソーシアムやインフラ業界団体での活動等も含め社内社外双方での活動に注力。

間中健介
間中健介
MANAKAKensuke
慶應義塾大学大学院
政策メディア研究科特任助教

米系PRコンサルティング会社を経て創薬支援会社設立に参画後、2014年より安倍内閣・菅内閣において成長戦略の企画立案に従事。2013年より2018年まで関西学院大学非常勤講師(政策過程論)を務め、研究成果を『ソーシャル・イノベーション 思いとアイデアの力』(2015年3月、関西学院大学出版会)に著す。2016年より慶應義塾大学SFC研究所上席所員。一般社団法人CESSを設立し企業団体の成長戦略形成を支援。経済学修士(東京都立大学)。

浦野幸
浦野
URANOSachi
慶應義塾大学SFC研究所
日印研究ラボ研究員

I'm running a quantum computer company, and doing research on Children's Growth in a project for MOE at Department of Environmental Medicine, Kochi Medical School. I'm also implementing a cultural co-creation program at Keio University and the Japan-India Research Lab.

History
In my second year at university, my single-authored paper was accepted for publication in WORLDCOMP, the largest international conference on information technology. In 2009, my work was selected as a Class S for MEXT's Science and Mathematics Support Project, and in 2012, I was selected for MIC' Strategic Information and Communications R&D Promotion Project.
As a business person, I am involved in business development in the areas of health and welfare, disaster prevention, education, regional development, VR, and finance, based on industry-academia-government collaboration. Having studied abroad at Peking University, I'm also actively involved in overseas projects and international cultural exchange.

In addition, I have appeared in several media and given lectures, including NHK "Nippon no Dilemma" and JAIST's Symposium sponsored by the Asahi. I have received numerous awards for my papers and presentations. Received my M.A. in Graduate School of Interdisciplinary Information Studies from the University of Tokyo.

井上寛子
井上寛子
INOUEHiroko
慶應義塾大学SFC研究所
上席所員

不動産デベロッパーにて、企画から運営までの国内外含む複合不動産開発、インバウンドを含む観光開発、新規事業開発など数多くのプロジェクトに従事。経済産業省Next Innovator1期生。早稲田大学大学院卒(MBA)

苫米地啓
苫米地
TOMABECHIHiroshi
三井住友信託銀行株式会社

三井住友信託銀行/主任調査役(法人アセットマネジメント企画推進部)。2007年、住友信託銀行(現:三井住友信託銀行)に入社。パブリックセクターの営業ならびに本部組織に約10年にわたって従事。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー。
これまでの学校法人をはじめとした非営利法人、金融法人、自治体等セクター従事経験を活かし、地方銀行との共同運用プログラムや学校法人のサステナブル経営支援等のソリューション開発。直近では、自治体等とのスタートアップ育成プロジェクト、脱炭素/ESG金融による地域パートナーシップ推進などを担当。

寺西俊
寺西
TERANISHIShun
三井住友信託銀行株式会社

三井住友信託銀行/調査役(法人アセットマネジメント企画推進部)。2011年に三井住友信託銀行に入社後、年金アクチュアリーとして企業年金の数理計算やALM分析業務に約4年間従事した後、アクチュアリー経験を活かし企業年金の制度設計コンサルティングや運用提案業務を約3年間経験。
その後、非営利法人、金融法人、自治体等のセクターに対して資産運用を中心とした総合取引を展開する法人アセットマネジメント事業の新規立ち上げを経験し、本部において営業企画を推進、現在は新規事業・ソリューション開発を担当。